売掛債権流動化とは
売掛で取引を行なった場合、取引先によっては回収までに時間がかかるケースがあります。会計上では黒字になっていても、キャッシュ・フローが整っていなければ実際に稼いだお金が必要なときに手元になく、黒字倒産をする可能性があるのです。
そこで、急な資金調達が必要な場合、売掛金流動化という方法があります。
売掛債権流動化とは
売掛債権流動化とは、文字通り売掛債権を「流動化させる」ことです。売掛金は回収するまで債権として残ります。その権利を決済される前に第三者機関に譲渡する、または売掛金をもとに担保や融資を受けられる仕組みです。債務ではなく債権なので、権利を譲渡したり担保できると言えます。
売掛債権流動化のメリット・デメリット
売掛債権流動化には、メリットもあればデメリットもあります。
メリット
- 現金が手元に入るため、資金繰りに余裕が生まれる
- 資金調達手段が増える
- 資産(バランスシート)のスリム化ができ、財務体質の改善が図れる
- 掛売取引を行いつつ現金での回収が可能
デメリット・リスク
売掛債権流動化は売掛先の信用力に依存するため、以下のようなデメリットやリスクがあります。
- デフォルトリスク:売掛先が倒産し代金の回収ができなくなる
- フロードリスク(不正取引リスク):売掛債権が存在しない、または他社に債権が譲渡されて回収できなくなる
- ダイリューションリスク(希薄化リスク):売掛で販売した商品が返却された場合、比例して債権の金額も減ってしまう
- コントラリスク(相殺リスク):譲渡先の企業が譲渡側に債務がある場合、売掛債権と相殺されて債権が減ってしまう
- コミングリングリスク(混在リスク):譲渡した売掛債権が他の資産と混同され資産の流れが把握できなくなる
それぞれを理解した上で、活用するか検討しましょう。
売掛債権流動化の手法
売掛債権を流動化させるためには、3つの手法があります。
売掛債権証券化
SPVという特定目的法人に売掛債権を譲渡することで、資金が調達できる手法。SPVは買取った債権を証券化し、投資家に転売する仕組みです。
ファクタリング
ファクターと呼ばれる企業に売掛債権を譲渡することで、資金調達ができる手法。1対1の相対取引が基本で、ファクターが売掛先から債権を回収する仕組みです。
売掛債権担保融資
売掛債権が必ず回収できるという信用力を担保にして、融資が受けられる手法。あくまで融資なので、返済する必要があります。
なお、これらの債権流動化にかんしましては、以下で詳細を述べています。
参照:金融庁HP「金融審議会「決済業務等の高度化に関するワーキング・グループ」(第7回)議事録」売掛債権流動化の注意点
売掛債権流動化の手法を紹介しましたが、スムーズに手続きを行うために気をつけたいポイントが3つあります。
1.売掛先の企業データが必要
売掛債権流動化は、売掛先の「信用力」が大きく関わってきます。債権を譲渡しても、売掛金を回収できなければ意味がありません。そのため、企業データ、金額、決済期日など債権に関するデータを用意しておく必要があります。
2.第三者へ権利関係を証明するための備えが不可欠
債権の譲渡を証明する、支払う側の債務者に誰に支払うべきか通知するためには、法務局で登記を行う必要があります。
3.売掛先に代金を支払う口座の変更を依頼する
売掛先にとっては支払相手が変わるため、事前に口座の変更を依頼する必要があります。口座変更には手間がかかるため、了承を得るまでに時間がかかる可能性があります。
無理なく資金調達を行うために
売掛金の回収をスムーズに行えることがベストですが、支払われるまでの期間「支払いサイト」が長く、資金繰りに影響を及ぼすことは起こり得ます。資金調達の方法のひとつとして、売掛金流動化を活用しましょう。
大手証券会社で長年営業に従事してきた1級ファイナンシャルプランナー。現在は2児の母。自営業の夫の仕事を手伝う傍ら、自身の経験を活かし、ウェブライターとして活動中。わかりやすいをモットーに、さまざまな場面でのお金について解説します。
- ファクタリングの仕組み
- ファクタリングのメリットとデメリット
- ファクタリングの手数料
- ファクタリングの種類
- 2社間ファクタリングの特徴と事例を紹介
- 3社間ファクタリングの特徴と事例を紹介
- 保証ファクタリングについて
- 診療報酬ファクタリングについて
- 国際ファクタリングについて
- 介護報酬ファクタリングについて
- ファクタリングを即日で利用するために
- 会計上の仕訳
- ファクタリング会社との契約の流れ
- 審査をパスしてファクタリング契約を
- ファクタリング契約書
- 売掛金の支払にかかる期間
- 契約時の保証人・担保の有無
- ファクタリング会社が行なう与信調査
- 働いてしまう恐れがある詐欺行為
- ファクタリングで消費税は発生するの?
- 売掛債権流動化とは
- 償還請求権のメリットとデメリット
- ファクタリング契約における注意点やリスク
- 経済産業省でもファクタリングを勧めてる?
- ファクタリングの歴史
- わかりやすいファクタリング動画まとめ