ファクタリングとABLの違い
売掛金を使った資金調達法である「ABL」と「ファクタリング」。同じようなものだと思っている方も多いようですが、実はまったく別のものなのです。ここではABLとファクタリングの違いについて解説していますので、ニーズに合った方法を選ぶようにしてください。
ABLとは
ABLとは、Asset Based Lending(アセット・ベースト・レンディング)の略称。ABLの他に、売掛金担保融資とも呼ばれています。ABLは、企業が保有している売掛金・商品・在庫・機材・原材料などの事業資産を担保とし、資金を貸し出すというシステムです。
もちろん担保自体の価値も重視されますが、ABLではそれ以上に事業の継続性が重んじられます。そのため、借り手(企業・事業主)は担保となっているものの状況を定期的に報告する必要があり、貸し手(金融機関)はその状況に応じて経営を持続させるためのコンサルティングを行っていきます。
ファクタリングとABLの違い
ABLは売掛金を担保とする「融資」、ファクタリングは売掛金を「売却」するという点が大きな違い。この違いにより、以下のような部分でも両者には異なる点があります。
調達できる金額が違う
ABLは、担保となる売掛金や資産などの状況を金融機関が調査して融資額を決定します。そのため、金融機関の評価が高ければ融資額は多くなり、低ければ少なくなります。一方、ファクタリングは売掛債権を売却するため、売掛債権の額面以上の資金調達はできませんが、売掛先企業の信用力が高いほど、買取価格は高くなり、低ければ安くなります。この点は、ABLと考え方は似ています。
審査の対象が違う
ABLは融資なので、審査の対象となるのは借り手である企業そのもので、企業業期はもちろんですが、その担保になる資産も大変重要になります。一方、ファクタリングの審査対象は売掛先の企業です。つまり売掛先企業の信用が高ければ、売掛債権の売り手である企業の業績が悪くても、資金調達が可能です。
資金調達までの時間が違う
ABLは担保とする資産を評価する必要があるため、一般的な融資よりも長い時間がかかります。ファクタリング会社は独自の審査基準を持っているため、必要書類さえ揃えば最短即日、長くても3日というスピードで資金調達ができます。
ABLを利用すべき企業
ABLは、不動産はあまりないが、売掛債権・設備・機材などの動産を保有している企業に向いています。とくに保有する資産の総額が高いほど融資額は多くなるため、優良資産を持っているならABLが適しています。また、融資を受けるには企業の与信が審査されるため、赤字決算・債務超過・税金滞納などの問題がなく、資産管理を正確に行っている企業の方が利用しやすいと言えるでしょう。
そして、ABLだと長期間の借り入れができ、金利や手数料の負担もファクタリングに比べて安いのが特徴です。また、返済は一括ではなく、月々で支払うこともできるので、キャッシュフローが潤沢でない企業は、手元の流動資金を減らさないためにも、ABLを選んだ方が良いでしょう。
ファクタリングを利用すべき企業
緊急に資金が必要な場合、ABLでは間に合わないので、ファクタリングの利用は非常に有効です。融資と違って審査基準がそれほど厳しくないため、利用する会社によっては即日で現金化することが可能です。また、支払いサイトの長い売掛債権を何とかしたい、早期に売掛金を資金化したいという企業にも、ファクタリングは最適です。
(1級FP技能士)
大手証券会社で長年営業に従事してきた1級ファイナンシャルプランナー。現在は2児の母。自営業の夫の仕事を手伝う傍ら、自身の経験を活かし、ウェブライターとして活動中。わかりやすいをモットーに、さまざまな場面でのお金について解説します。